サブバナー背景画像

ブログ

2022.03.11
むし歯の仕組みと予防としてすぐにできること★広島県三次市 紙谷歯科医院

広島県三次市の紙谷歯科医院です。
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
今回はむし歯ができる仕組みと、すぐにできる予防についてご紹介します。

むし歯ができる仕組みとは?
まずはむし歯のできるまでのお話をします。
私たちのお口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住んでいます。
歯磨きが充分にできていなかったり、食事などから砂糖を過剰に摂取すると細菌が粘着性の物質を作り出し、歯の表面につきます。

この正体は歯垢(別名をプラーク)です。

歯垢は粘着性が強く、口をゆすぐ程度では落ちませんし、適切な歯磨きができていないと落ちません
この歯垢1mgの中には10億個の歯にとって悪い細菌が住みついています。むし歯や歯周病の原因となります。

今からすぐにできるむし歯の予防とは?メンテナンスしてますか?
一本でも多くの歯を残す為には、毎日の歯磨きや定期的な検診、歯のクリーニングがとても大切になってきます。
一人一人の歯、歯ぐきの状態によって適切な歯磨き方法は変わります。

当院では、まずは患者様一人ひとりにぴったりな歯ブラシ選びからご指導させていただいています。

さらには歯の生え方により、必要に応じてデンタルフロスや歯間ブラシなどの補助道具選びについてもお伝えします。

このように自宅で再現性の高い方法をお伝えしますのでぜひ実践してみてくださいね。

歯科医院専用のクリーニングだからきれい!安心!
歯科医院で定期的なクリーニングを行う事により、お口の中を清潔に保つことが出来ます。
歯の表面に付着した汚れや着色、歯石を落とし、歯の本来もつ白さが取り戻せます。
ご自宅ではできない歯のクリーニングを、歯科医院だからこそできるクリーニングを受けてみませんか?

むし歯のになるともう歯は元には戻りません。

むし歯になってしまった部分を削るしかありません。

最悪の場合、抜かなくてはならないかもしれません。

そこで、辛いむし歯になる前に、健康な歯を維持していく予防はいかがでしょうか。

お口が気になる方は、この機会にぜひ当院へ来院されませんか?

県内だけではなく、近隣の県からも、市外からも、ご家族皆さまで検診に来られる方も多くいらっしゃいます。

皆さまのご来院、お待ちしております。
 

【医院情報】 
■紙谷歯科医院 
■院長 紙谷 寛 
■住所 〒728-0021 広島県三次市三次町1388-1 
■電話番号 0120-7-1182-7 
■診療時間 午前9:00~12:00 午後14:00~18:30
※土曜日は9:00~12:00まで 
■休診日 日・祝祭日・第1土曜日 
■最寄駅 広島県 三次駅(JR 芸備線)
■駐車場 あり